財布を新調するなら金運アップの願いを込めてヘビ革の長財布にしませんか?
今井の定番のファスナー型長財布シリーズのヘビ革は作製の時にご予約頂いた分のみお作りしています。長財布も沢山ありますが、今井のヘビ革ファスナー長財布は表側のヘビの革を厳選するのは勿論ですが、仕立をお願いする職人もスペシャルな技術を持った職人に仕立てて頂いています。表側のヘビ革のクオリティーと仕立てる職人の高度な技術がマッチするからこのワイルドでオーラのあるヘビ革長財布が出来上がります。表も内側も最高のクオリティーでヘビ革長財布をお作りします。
墨染ヘビ革長財布
谷黒染ヘビ革長財布
この日は職人の所に仕立ててもらう革を持ち込み革の品質や仕立てるにあたって問題はないのか見て頂きました。そして、私が良いと思っても、ん~。。。っと言われることもありますし、革によっては仕立てられない革もありますから。いつも仕立てる前は一枚一枚見てもらったり、ヘビなど使える部位が多い場合はどこの部位が適正か判断して頂きます。
この黒×ワインのヘビ革はすでにご予約頂いているオーナー様のヘビ革です。
どこの部位でとるか型紙をあてて選んでるところです。
このカーキ色の谷黒染のヘビ革もご予約頂いているオーナー様用の蛇革のカットしてるところです。
蛇革は縁起が良いと言われ、白系の蛇革は特に良いと言われていますね。
お財布でよく言われるのが、蛇革財布はお金が溜まる。
長財布はお札が入りやすいので財布の中でも長財布はお金が溜まる。
そして白蛇は特別な威力があります。そうこの蛇革の長財布は
「開運 蛇革の財布」とでも言いましょうか。。
男性なら業績アップ間違いなしの蛇革長財布です。表情はとてもワイルドですが、仕立ての良さから高級感もきっちりとあります。そして機能も抜群。
買い替えるならこの蛇革長財布です
革のセレクト
革屋さんに足を運んで、革屋さんのアドバイスも受けながら、蛇の革を一枚一枚選びます。
蛇の革も選ぶ時の感覚はいつも同じ、これだ。直感でビビッときたものを選びます。
革がまんべんなく厚みがあり、程よい弾力感、そしてしっとりしています。
上質のヘビの革です。
鱗ははがれる?
よく鱗がはがれていきませんか?と聞かれる事がありますが、鱗は使えば使うほど鱗はしっとりとねていきます。
特に財布は手の油が良い栄養にもなって、自然と鱗がねていき、艶が出てきます。使わないで乾燥させてほったらかしにしていると
当然鱗はそりかえっていきます。ただ早々はがれてくることはありませんのでご心配なく。
特に私が選ぶ蛇革はクオリティーが良いので、使えば使うほど艶が上がり鱗は自然としっとりとねていきますので。
職人技の光る内装の仕立て力 これぞ職人技!
財布を開けた時のこのシンプルでシャープな仕立て。この厚みの中にこの容量。
細部まで細かな技術が光ります。きっとこの内装の仕立ては職人の中でも右に出る職人はそうはいない。
当たり前に見えるかもしれませんが、この当たり前なシンプルな表情、全て革を使ってのこの仕立て。
世に出回っている内装がシンプルでうすい財布は素材が生地だったり合皮だったりするのが多いですが、
この内装に使った革も職人が選んだ内装に一番適したイタリアの牛革。
この革選びと仕立ては全て職人にお任せしました。出来上りは素晴らしい。
是非お店で手に取って確認して頂きたいです。
内装の仕様
ファスナー YKKエクセラ
サイズ:横20x縦11厚さ2.5(cm)
仕様:小銭入れ×1
マチポケット大(札入れ)×2
マチポケット小(札入れ)×1
マチ無ポケット(領収書等入れ)×3
カード16枚収納
実店舗&オンラインショップ情報
〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356
営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日 11時~18時
月曜日定休日 その他の休日 年末年始 お盆休み
オンラインショップ
http://bis.shop-pro.jp/
フェイスブック
https://www.facebook.com/Mensbashamichi