遠方の方でも、トカゲ革でレザースマホケースと長財布のオーダーメイドいたします

遠方の方とどうやってトカゲ革を使ったスマホケースと長財布をオーダーメイドをしていくか?トカゲ革メンズ長財布

トカゲ革スマホケース
当店のページのトカゲ革長財布を見て関西の方からトカゲ革で、レザースマホケース/カバーと長財布をオーダー頂きました。
スマホケースiPhone11proのケースと、定番ファスナー長財布を同じ手染トカゲ革で揃えてオーダーメイドしたいというリクエストです。ご指定頂いたトカゲ革は以前作った手染トカゲ革を気に入って頂き、それと同じトカゲ革を探して長財布と携帯ケースを別々の職人に託してオーダーメイドしました。
同じトカゲ革が二人の職人によってどんな風に出来上がるか楽しみです。トカゲ革/リザードのオーダーメイドの始まりです。

↓下記は以前作った手染トカゲ革(腹割れ)の財布です。この革をリクエスト頂きました。

トカゲ革メンズ長財布

関西の方とどんな風にやり取りして財布、スマホケースオーダーしていくか

形の決定

以前ヘビ革で作った超ミニ携帯ケースの形をブログで見て頂いてたので、基本はそれと同じように作る事に決定。機種はiPhone11proです。

財布は当店の定番で作っているファスナー長財布の形です。
問い合わせ頂いた時にちょうど次の作製に取り掛かるところでしたので、その作成と一緒に作りました。

定番ファスナー長財布とは当店が定番にしています、エキゾティックレザーを使用したラウンド型ファスナー長財布です。革を一枚一枚選んでおいて、一年に何度かまとめて作成します。今回の様にリクエスト頂ければ次の作製の時にご希望の革を探し一緒にお作りする事が出来ます、但し財布の内側の仕様は変える事は出来ません、すべて同じ仕様です。表側の革のみ好きな革を選んで頂けます。

革の決定

今回はお電話でのお問い合わせを頂きました。
まずリクエストして頂いた革がないと出来ないのでお電話の内容から以前使った革を探すことから始めました。
何軒か探すと同じ革があったのですが前回使った革とは背割れと腹割れの違いがあったので、革屋さんで携帯ビデオを撮って直接お客様に送り確認して頂きました。

裁断の決定

革を購入してから、今度はお店でどの部位をどの方向で使うかを決める作業です。実際に使うサイズを型取りそれを上から当てた写真をラインメールで送ります。
見て頂きながら電話でも説明をしながら、オーナー様の好みとこちらの見立てた
お勧めや表情などを説明して裁断し使うする部位を決めます。

↓下記は長財布の使う部位です。

トカゲ革/リザード

トカゲ革/リザード

携帯ケース裁断向き決定

Aの向きで裁断するかB向きにするかこんな写真を送って決めていきます。
ラインで繋がっていない方は当店facebookに投稿して、それを見て頂いています。
やはりA向きに決定しました。

トカゲ革/リザード

部位はどこを使うか

裁断方向が決まり今度はどこを使うかです、下記の様に何通りか裁断できますので、それも出来上がりがイメージしやすいように枠を上から革に置いて写真を撮ってこれもラインで送信して見て頂き判断して決めていきます。
①に決定しました

トカゲ革/リザード

トカゲ革/リザード

トカゲ革/リザード

↓因みに下記はB方向で裁断した場合の使う部位です。トカゲ革/リザード
トカゲ革/リザード
裁断によっていろいろな表情になりますので、これもちゃんと選んで頂きますトカゲ革/リザード

作成

裁断部位や革の組み合わせを決めたら後は職人の技術にお任せです。今回は長財布を作る職人とスマホケースを作る職人は違います、それぞれ職人によって得意分野がありますので、その都度職人もセレクトをしています。

そして出来上がり

良い感じに出来あがりました。この財布のシリーズは本当に評判が良いです。
当店の自信作です。今回もとても重厚感がありワイルドだけどきっちりと大人の高級感があります。早く手に取って頂きたいですね。

トカゲ革長財布

トカゲ革/リザード長財布

トカゲ革/リザード長財布

トカゲ革/リザード長財布

トカゲ革/リザード長財布

トカゲ革/リザード長財布

この上下の写真はサンプル財布を利用して撮影したものです。

携帯ケース

こちらもシンプルですが良い感じに仕上がりました。

トカゲ革スマートフォンケース

トカゲ革スマートフォンケース

トカゲ革スマートフォンケース

トカゲ革スマートフォンケース

トカゲ革/リザードの背割れ、腹割れの違い

爬虫類の革屋さんを何軒か探して同じ革がありました。同じトカゲ革でも表情が違います。爬虫類によく表現されるのですが。背中で割ったトカゲ革は「背割れ」と言い、お腹部位が革の中央に現れます。お腹で割ったトカゲ革は「腹割れ」と言い背中部位が中央に現れます。このトカゲ部位の出方で表情は違ってきます。以前使ったのは腹割れトカゲ革ですので、背中部位のゴツゴツが大きく出ています、この革はもうなかったのですが、
綺麗な表情の背割れ革が何枚かありましたので、革屋さんから直接お客様に連絡してこれで良いか確認してトカゲ革を決めました。

↓背割れ(中央がお腹部位)

トカゲ革メンズ長財布

↓腹割れ(中央が背中部位)
トカゲ革メンズ長財布

オーナー様には気に入って頂けるかドキドキでしたが、届いた連絡と写真も送って頂き、とても喜んで頂きました。ご来店なくの作成でしたので、オーナー様も不安だったのではないかと思っていましたので、連絡がきた時はとてもほっと致しました。見ず知らずの当店を信頼していただき遠方からオーダー頂きありがとうございました。

alt=
ご来店頂けない遠方の方とはこんな風にしながらオーダーメイドさせて頂いています。どこにお住まいでもお気軽にお電話下さい。出来る限りご要望にお応えさせて頂きます。

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

店舗情報

馬車道今井



〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54 馬車道会館ビル1F(馬車道道り関内ホール前)
℡045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
メールでのお問い合わせはこちら

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、
ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前にお電話又はメール、LINEでお問い合わせ下さいませ。

instagramで日々情報更新中!!

Facebookにも情報を投稿しています。

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井ホームページはこちら

オンラインショップはこちらから

クロコダイル専門ページはこちら

不良中年シリーズ第四弾、始まりました。

今回のテーマは「不良中年のシークレットBOX」始まりました。。

だんだんシリーズ化した、ちょい悪オヤジのオーダーメイド。。笑。今回のお題は「不良中年のシークレットBOX」何それって??内緒の宝箱。。何を入れるかって、、内緒。。でもメチャクチャオシャレでカッコいい箱をオーダーメイドしますよ。ちょい悪のオーナー様から今回は何?って思ったら箱をオーダーしたいって。。「何?箱?何用の??」「○○を入れる箱。」って。。ひゃ~楽しそ~。。。テンションが思いっきり上がりますね。どんなの作りましょ?って聞たら下記の絵が届きました。いつものように仕様だけお聞きしたらお任せです。。ん~。。。。。そうだ!革の在庫の中から革をあれこれ探り。。この革とこの革で。。。そう、アーティストもピンときて。。

始まります不良中年シリーズ第4弾!

アーティストにオーナー様のご要望の内容を伝え、私の中のイメージを伝え今までの作品なども伝えアーティストとアイデア出し。。お互い最初のインスピレーションが一番です。話すうち頭の中に浮かんでいく形が不思議と共有出来ていきます。

私はオーナー様のイメージや求める物、革のセレクトをつかみます、それをアーティストが形にしていく作業。これは楽しい。

 

オーナー様から頂いた形とは全く違いましたが、面白そうなものが出来そうなので、オーナー様にこんなのどう?ってお聞きしたら、「任せる」って。。

よし!。これで進めよう。

これからデザインを考えていきます。お楽しみに。

 

続きはこちらから

 

 

 

 

 

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加

実店舗&オンラインショップ情報

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
月曜日定休日   その他の休日 年末年始 お盆休み

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

ブライドルレザーでセカンドバックをオーダーメイド

収納に拘る社長の、ブライドルレザー、オーダーメイドのセカンドバック

今回のオーナー様は、横浜在住の経営者さん。ビジネス用セカンドバックを探していたことからブライドルレザーで自分仕様にオーダーメイドして頂く事になりました。どんなブライドルレザーのセカンドバックが出来上がるか楽しみです。男性はのセカンドバックのオーダーは収納に拘るお洒落さんが多いですね。

ヒアリング

ブライドルレザーのセカンドバックをオーダーメイドするにあたって、どんな用途で、どんなブライドルの革が良いのかお好み等々をお聞きします。
お仕事上スーツはあまり必要でないようですが、お取引先さんのレセプションや、経営者さんの交流会などの時に持てて、普段の仕事の時にも使用する。そしてシンプルで長く使えるセカンドバック。
そんなご要望をお聞きして、お勧めしたのがブライドルレザーで作るビジネス用
セカンドバック。形や収納を入念に聞いてブライドルレザーのビジネス用セカンドバックのオーダーメイドの始まりです。

形の提案

ブライドルレザーセカンドバック提案その①

以前作った形からとてもお洒落なセカンドバックだったのでこんな形も提案しました。

ブライドルレザーセカンドバック提案その②

お店にある鞄や資料から、こんな形もどうかな??

資料

そんなやり取りをしてる中、別件で職人がお店に来ることになり急遽ご来店頂き、職人を交えて打ち合わせ。何を入れるかどんな形が良いか。
そしてちょうど別の方のオーダーの出来上がりを持ってきてくれたので、その鞄も参考にしながら打ち合わせ

↓参考にしたのはこのブライドルのビジネス鞄

 

このブライドルレザービジネス鞄のフルオーダーの情報はこちらから

資料

決定

色々な提案をさせて頂きましたが、いたってシンプルなのが良いとの事で、この形に決まりました。そして中に収納するものをきっちりと採寸して、配置などを決めていきます、フルオーダーならではですね。。こういう細かな仕様は男は好きですよね。男の拘り。

デザイン画

こんな感じに。決定。あとは出来上がりを待つばかり。

もうすぐできます。

出来上がり!

凄く綺麗に出来上がりました、そして綺麗。
上品な出来上がりです。
上質なブライドルは革の面積が少ないので、どうしても
動物の生きていた時の傷は避けられません、でもそれが本物の証拠です。
そしてこの革は表面がとても綺麗でした。
いたってシンプルですがとても高級感のあるオリジナルのブライドルのセカンドバックの出来上がりです。後はオーナー様を待つばかり。。

ブライドルレザーオーダーメイドセカンドバックメンズ

 

ブライドルレザーメンズセカンドバック

ブライドルレザーの特徴

上質のブライドルレザーは動物の生きていた時の傷はやむ負えません、革の表面のどこかには傷があるものです。財布などを作る場合はその傷を外してブライドルレザーの裁断をしたりもしますが、鞄となるとどうしても傷部分も使う事になります、それが上質のブライドルレザーの証と言えるでしょう。
そして表面のロウは磨いて使い始める方もしますし、軽くふき取ってお使いになる方もいます。革好きは色々です。。ブライドルに関しては職人に革の調達からお任せしていますが、今回の革の表面の状態はとても綺麗でしたよとの報告、確かに綺麗です。良かった。

ブライドルセカンドバックオーダー

オーナー様お引き取りに

良かった、気に入って頂けました。ちょっと大きすぎたかな、、っと気になっていたサイズもピッタリでした。オーナー様はたっぱもある方なので、ちょっと大きいくらいがバランスもちょうど良い。もちろんそこもオーダーメイドだからこそですものね。いつものようにお引渡しはドキドキです。。ほっとしました。この日は奥様もご一緒に来て下さり恐縮でした。とても穏やかで仲の良いご夫婦。お仕事もご一緒だとか。。このセカンドバックも業績アップ鞄として仕えます様に。何度もご来店頂きありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

ブライドルオーダーメンズセカンドバック

セカンドバックブライドルセカンドバックメンズ

ブライドルレザーセカンドメンズバック

ブライドルメンズオーダーセカンドバック

収納もピッタリ。春に駆って頂いたコードバンの財布もしっかりと収まりました。この財布も気に入って下さっててこの財布の為にも収納を作らせて頂きました。
ホント良かった。。笑

ブライドルレザーセカンドバック内装

 

実店舗&オンラインショップ情報

馬車道今井HPはこちら

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

横浜でオーダーメイドするヌバッククロコダイル 名刺入れ

 クロコダイルの中でも貴重なヌバッククロコで業績アップ名刺入れをご希望のサイズでオーダーメイド

クロコダイルの中でもとても貴重なヌバッククロコダイル。染料をクロコダイルの中までしっかりとしみ込ませていないとこの漆黒さは表現できない貴重な黒色のヌバッククロコダイルの名刺入れ。クロコダイルの表面を削ってみないとどんな表情のヌバッククロコダイルなるか職人すらわかりません。
出来上がる楽しみですが、今回のクロコダイルは本当に真っ黒です。
とても貴重な出来栄えのヌバッククロコダイルレザーを使いフルオーダーメイドで、60枚名刺が入るヌバッククロコの名刺入れの出来上がりです。

お客様のご要望

どんな形にしましょうか?と打ち合わせをしていましたら、わかりやすく絵を書いて頂きました。名刺のサイズはどれもほぼ同じなのでサイズより名刺を60枚とスイカ等カードを数枚入れたいとの事。形は角ばった形で。。黒かネイビーのクロコダイルが良いな。。っとのリクエスト。
これを元にクロコダイルの革を黒とネイビーと見せて貴重なこのヌバッククロコダイルを選んで頂きました。
これでオーダーメイドの始まりです。

クロコダイルのどこの部位を使うか

どの部位を使うか職人に指示してるところです。
名刺入れはサイズが小さいので、クロコダイルの首あたりの部位を中心に使いました。

オリジナル、ヌバッククロコダイルとは

クロコダイルの革の繊維の奥まで染料をしみ込ませた後、表面をやすりのような物で削りスエード調にしたものです、馬車道今井ではオリジナルで加工をしています。その為とても黒色が濃い状態のヌバッククロコダイルが出来上がります。

出来上がり

オーナー様のご来店

「おっいいじゃん、かっこいいねえ。。」っと喜んで頂きました。良かったです。このマットクロコの表情と出来栄えはとても良かったので気に入って頂けると自信はあったのですがやはり見て頂くまではいつもドキドキです。ほっとしました。。

そしてこのイチゴのハンドクリームを頂いちゃいました。オーナー様の会社の自社製品です、ヘアーカラーなどを専門に製造している社長さんですが、最近地元のイチゴを使ってシャンプーやクリームも自社ブランドとして販売しています。実はこの社長とは仲良しなのです、とても楽しいお茶目な方です。いつもありがとう。。笑

 

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前に、お電話又はメールでお問い合わせ下さいませ。

クロコダイル名刺入れはこちら

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加

実店舗&オンラインショップ情報

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356
営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/
フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

横浜で、キャリアウーマンがオーダーメイドする、フォーマルバック。

オーダーメイドのバックは女性の品格を上げます。

こちらのバックをオーダーメイドして下さったオーナー様は上品な華やかさを持ち合わせた、キャリアウーマン。
以前アザラシの革を使ったオーダーメイドの男性用のバックを見て、アザラシの革をポイントに、バックをオーダーメイドして欲しいと言う事で、フォーマルバックをオーダーメイドさせて頂きました。
フォーマルバックと言っても色々リクエストがあり、ちょっとしたお出掛けバックにも使えて、フォーマルバックとしても使えるようなバックにして欲しい、とリクエストを頂いてのオーダーメイド。
固くなり過ぎないフォーマルバックをオーダーメイドさせて頂きました。

テーマは「出来る女のプリンセスバック」でしょうか?

年齢的にそろそろ上質なレザーを使ったオーダーバックを持ちたい。
でもどこを探してもこれだ、っと思うレザーフォーマルバックに出会わない。
高級ブランドに行けば、それなりに素敵なフォーマルバックはあるけれど、みんなが持っているブランドバックは流行を追いかけていたり、ブランド好き、って思われるのが嫌だったりしませんか?
そんな大人の女性にに馬車道今井のレザーフルオーダーバックはお勧めです。

気に入って下さった、アザラシのメンズオーダー鞄はこちら。

なぜフルオーダーをお勧めするか

リクエストをとことん聞きます

①フォーマルバックだけど、お出掛けにも持てる
②レザーバックの持ち手は一本
③レザーバックの上部はかぶせ
④アザラシの革を活かしたデザイン
⑤革はドイツ製型押しカーフ
⑥色はベージュ系のレザー
⑦サイズは海外ブランドの28センチタイプの容量

最初のヒアリングではこんな要望をお聞きしました。オーナー様とはもう数年のお付き合いですから、それなりにお好みは把握してますから、、こんな感じあんな感じと、でも避けてほしいのはグレー色。。
とか言いながら、ある程度形の雰囲気をお店で決めていきます。

革のセレクトから始めます

そして今回はアザラシの革をきかせてほしいと言うご要望なので、
革もわたくし今井がオーナー様の雰囲気にあった革を選んできました。
アザラシもフの出方がまちまちです。
オーナー様は上品な方なので、フの出方や全体にやさしい
雰囲気のするアザラシの革を選んできました。

アザラシレザーのセレクト

メインとなるアザラシの革ですので私自身が革屋に出向き、オーナー様の雰囲気に合ったアザラシレザーを選びます。
アザラシのレザーは当たり前ですが、固体によってフの出方も様々です。
その中から今回の選ぶイメージは、キャリアウーマンのオーナー様、どこか上品な華やかさも持ち合わせていらっしゃるので、そのイメージに合ったアザラシレザーを選びます。
下記写真は参考までにご覧ください。個体によってもこんなにフの出方が違います。
うまく説明できませんが、アザラシレザーを広げて瞬時に入ってくる感覚のようなものでどのレザーにするかは決めます。
ほぼ直感ですが。。この直観。これを私に任せて頂きたいのです。。
手前味噌ですが、私の直感、結構評判良いです。。笑

オーナー様のイメージに合ったデザインを考えます

そしてその間に、アーティストに上記のリクエストを元にデザイン画を起こします。
アーティストにもオーナー様のイメージや感性、ファッション、感覚好み等々、ご要望を細かく細かく、私が感じるイメージをよーくよーく伝えます。
このアーティストに「伝える」
この作業もとても大事なのです、オーナー様の好みや感覚感性を私自身がきっちりと把握しないとアーティストに伝わらず、ご希望のデザイン画出来ないからです。
私の伝えた事から、いつも3型を描いてその中から選んで頂き、多少のデザイン変更をしていきます。
(脚下になったデザインは投稿出来ません、ご了承ください)
決定したのが下記のデザインです

デザイン画を見ながら二回目の打ち合わせ

こんなデザイン画が出来上がるともう一度お店にご来店頂き、
細かな点の打ち合わせです。

ご来店が出来ないお客様とは、メールを使ったり、電話でお話ししたり、
てっとり早く見て欲しい時はFBに見て欲しい写真を投稿したり
して打ち合わせをしています。
こんなやり取りもオーナー様には楽しんで頂けていますよ。

デザイン画で形が決まったら、細かな打ち合わせ

①金具の色はゴールド
②ステッチの色もゴールド
③コバの色は同色

時にはお店からアーティストに電話をして、3人で話しながら決めて言ったりもします。
ステッチの色やコバの色一つでまったく雰囲気が変わってきますので、この辺も大事な打ち合わせです。
そして金具も中には絶対ゴールドは嫌い。と言う方もいますから、その辺も選んで頂きます。

プリンセスバック 堂々の出来上がり

美しいバックスタイル。

立ち姿に惚れ惚れ。。

意外と知られていない職人技

そして意外と知られていないのが、この一本手の表情が、職人の腕が出る所です。
ふくらみを持たせながらシャープにそして繊細なコバ磨き。熟練された腕を持っていなければ出来ない技術です。
革の端のコバ磨き、これも腕の良しあしがはっきりと出る所ですね。
そして磨いてコバを塗りこんで磨いてコバを塗りこむ。
時間の掛かる作業ですが、ここが手作業の良さと職人の拘りです。

内側は華やかに

内側には、鮮やかな赤のピックスエードを使いました。
そんなに大きくないバックなので、中のポケットはいたってシンプルにしました。

こんな風にオーナー様の為のフルオーダーバックをお作りさせて頂いています。
ご満足頂ける大切な一点をおお創りします。
気軽にご相談くださいませ。

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前に、お電話又はメールでお問い合わせ下さいませ。

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちらから

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

 


	

レザーショップ横浜、ヘビ革でちょい悪?ショルダーバックの出来上がり。

ちょい悪?いや、出来る男のヘビ革ショルダーバックをフルオーダーメイド。出来上がりました。

当店のレザーオーダーメイドを気に入って頂いたオーナー様、少し前にブライドルのビジネスバックもオーダー頂いたのですが、今回は普段用に使えるヘビ革のショルダーバックをオーダーメイドのリクエストを頂きました。バックの形はいつも使ってるショルダーバックを元に、革はオーナー様のイメージに合う革を選び。谷黒染のヘビ革を選んでアーティストと一緒にデザインや配色など考えながら。贅沢に3メートルを超える上質のヘビを丸々使いました、とても高級化のある、お洒落なヘビ革のショルダーバックの出来上がりです。




ここからはオーダーまでの流れを投稿しています。


馬車道今井の鞄のオーダーにはまって頂いたようで3個目の鞄のフルオーダーメイドはヘビ革でショルダーバックをフルオーダーする事になりました。
手提げ鞄と迷っていましたが、一番使うのはショルダーバックと言う事で、基本は普段使い用。そして荷物の少なくても良い時に仕事でも使える用に、そして取引先のドクターと会う事になっても失礼にない上品さもあり、でもちょっと大人の悪さもあるような。。ちょい悪風ヘビ革ショルダーバックのフルオーダーです。

提案した谷黒染のヘビ革とは?

ウロコの中に黒く染めが残っているのが特徴です。最初は黒に染めて、その後手作業で表面をふき取るので、ウロコの中に黒色が残ります。とてもカッコいいはヘビ革です。職人による手仕上げのヘビ革なので、とても表情もワイルドですが上品さもありオーナー様の雰囲気にぴったり。ベージュと白の二色、お勧めは白です。

白のヘビ革を選んで頂けました。オーストリッチの革との組み合わせもかなり面白いと思いましたが、さすがにそれはやりすぎ、と却下。。ちょっと残念。。
でも自分の好みを押し付けてはいけないので、ご要望通りヘビでパンチをきかせ、それ以外のところは上質なフランスの牛革との組み合わせに決まりました。

デザイン画の決定

ご要望をお聞きしてデザイン画を5型ほど提案させて頂きました。(残り4型は公開できません)その中から選んで頂いたのが下記のデザインです。

この日の打ち合わせは奥様がイメージがわくように、と色を付けてくれました。

真ん中のラインに好きな色を選んで頂いてその色の革をセンターにアクセントにします。こうする事でちょっとオリジナル感が出ますし、かなり洒落た感じになります。この日の打ち合わせはなかなか想像ができないと言うご主人様に、奥様がイメージがわくように、と色を付けてくれました。確かにデザイン画だけでは想像するのは難しいですね。お店で、ヘビ革を見せたりベルトを見せたりして一緒に想像して頂きました。ただこう言う時間もとても楽しんで頂けますね。もちろんこちらは緊張ですが。。笑。

内側はピックスエードレザー

内側をピックスエードにすると高級感がでてとても良い感じに仕上がります。色は32色ほどあります。選んで頂いたのはオレンジ。ショルダーバックを開けると鮮やかなオレンジがきっとはえますね。

ヘビ革ショルダーフルオーダー参考価格 30万~35万円
オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちらから

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

横浜でドイツシュリンクを使って大容量の長財布をフルオーダー

ドイツシュリンクレザーを使用して、こんなにカード入れます?オーダーメイド。

今回はドイツシュリンク革を使用した長財布のフルオーダーのオーナー様は女性。
お仕事で使うカードとプライベートで使うカードなどを一つの長財布にまとめたい。と言うドイツシュリンク革使用した長財布のオーダーメイドの始まりです。

長財布のオーダーメイドの始まり

ヒアリング 入れたい物

①カード48枚 ②名刺20枚 を収納③お持ちのショルダーバックに縦に入る
この3点をまず満たして欲しい。まずこのご要望をお聞きしてから、どの職人で
どう作るかを考えます。オーナー様は優しい雰囲気の女性、そして丈夫で長くお使いになりたい。ある程度お話をきいて選んだ職人は、馬車道今井の中でも
トップの技術を持った職人にお願いする事にしました。

指定されたショルダーバック

財布を縦に入れるバックはこんなサイズのバック
縦が20センチしかないので、長財布も20センチ以内で作らなければ
いけません、通常の長財布は大体20㎝ですから
このサイズの中にリクエストされた物を全てを収納するのですから
本当に大変な作業です

選んだ革はドイツシュリンク

技術者の誰もが手に入ると言う訳ではないドイツシュリンク。認められた技術者にしか譲らないと言われるこのドイツシュリンク色の変化がなく、傷が目立ちづらく均等に出ているシボの表情がとてもきれいなドイツシュリンクです。海外の有名ブランドで扱われている事でも有名です。この革の中から選んだのは上品な紫色
ステッチは少しピンク色を選びました。

職人との打ち合わせ

お客様との打ち合わせの後は、職人と入念に打ち合わせ。この作業も緊張する時間です。。

そして堂々の出来上がりです

カードは48枚見事に収まりました。
幅は3センチとかなり分厚い財布になりましたが、
作りは完璧。

財布のマチは4センチ㎝かなり大きな財布なりました。
そしてカード48枚収納です。

そして、オーナー様が引き取りに来てくれました。
とても気に入って頂き、ほっとしました。
私が気になっていた内側のサイズ感は
オーナー様の方がずーっとご理解頂いていました。。
引き渡しの時はいつも気に入って頂けるかドキドキです。
そして
「カードも入れやすい。。」っと
「願いがかなった。」
っともおっしゃって下さいました。
喜んで頂いて本当に嬉しく、
お作りさせて頂いて良かったです。
ありがとうございます。

そして、とても嬉しい写真を送って頂きました。

オーナー様がご自宅で財布を移し替えて
写真を送って下さいました。
本当に気に入って頂きホッとしました。。。
引渡の時はいつも気に入って頂けるか、本当に気に入って頂けてるのか
ドキドキです。
良かった。。。笑
</
商品説明
素材 表革 ドイツシュリンク 牛革
内側 イタリア産牛革
内装 カード 48枚
ポケット 3
マチポケット 3
小銭入れ  1

サイズ縦9センチ
横20センチ
幅4センチ

オーダーはお気軽にご相談ください。

店舗情報

馬車道今井



〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54 馬車道会館ビル1F(馬車道道り関内ホール前)
℡045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
メールでのお問い合わせはこちら

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、
ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前にお電話又はメール、LINEでお問い合わせ下さいませ。

instagramで日々情報更新中!!

Facebookにも情報を投稿しています。

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井ホームページはこちら

オンラインショップはこちらから

クロコダイル専門ページはこちら

馬車道今井の最強の金運アップクロコダイル財布

正しいクロコダイル財布の買い方??

山口県から今井のクロコダイルの財布が欲しいと。。
わざわざご来店頂き一点物のクロコのお財布をお買い上げ頂いたHUさん。
え~。。
ホントですか??
ご来店前に鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社に行って下さりお支払い頂くお金をお浄め頂きお持ち頂きました。
え~。。恐縮です。。
やはり経営者さんはお金に関することは神がかりなんですね。
お話を聞かせて頂くと、私はなんて。商人なのになんて粗末でガサツ・・
恐縮しっぱなし。相当教えられました。
見習わなければ。。
経営者さんにはいろいろなタイプの方がいらっしゃるけど。。

「働くのは嫌じゃけ」っと言いながらも人とのご縁、そして溢れ出てくるアイデアを活かしながら経営していく特異な才能にあふれた方。
そして回ってくるお金はご縁と同じくらい謙虚に大切に関わって世に回していく。
お会いする度に教えさせられます。まるで神の使いの様。。
有難い。。

お求め頂いたのはこのヌバッククロコダイルの長財布。
クロコダイルのフの出かたが大きくとてもワイルド。
一軒強面のこの社長にはこのクロコダイルの表情。
そう思い選ばせていただきました。

そして購入後は小倉でお祓いして頂き2,3日お塩でお浄め。
恐縮です。。。。

そして100万円を入れて神棚に一週間ほど置いてからお使い頂くとか。。
本当に恐縮です、そして出来る社長はこう言う風にお財布も大事にされるんですね。
見習います。。
ありがとうございます。
又来月お待ちしています。

実店舗とオンラインの情報はこちらから。
馬車道今井クロコダイル専門ページはこちらから

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

横浜でバケッタレザーのビジネス鞄をオーダーメイド

名付けて「業績アップ鞄」バケッタレザー
ビジネス鞄のオーダーメイドの威力とは

ビジネス鞄を同じオーダーするなら、持つだけで業績アップする鞄の方が得でないですか?
以前バケッタレザーでオーダーして頂いた、このビジネス鞄。
横浜市内の経営者さんから
「この鞄を持ってから、忙しいんだよ。この鞄良いよ。。」
っと。。嬉しい報告。。

業績がアップしたらしい。。なぜだろうか??
うちのお店でオーダーメイドしたビジネス鞄はちゃんとオーナー様に仕えているようで、業績アップに繋がっているようです。
最近ビジネス鞄をオーダーメイドして下さったオーナー様からそう言って下さる方が増えましたね。
不思議ですが、職人や私たちの作り手の気持ちがこもっていますから、当然かもしれません。。笑
だからうちのお店のバケッタレザービジネス鞄のオーダーメイドお勧めですよ。
同じビジネス鞄をオーダーメイドするなら、うちのお店でオーダーメイドしませんか?
業績アップする?に間違いない。
って大きくうたっておきます。。。
信じる者だけが救われる状態ですかね。。笑
いや、、ホントの様です。。

二個目の業績アップビジネス鞄のオーダーメイド

依然買って頂いた業績アップ鞄、同じバケッタレザーで同じ仕様で、
形だけ横長にして欲しいとの事で、
二個目のバケッタレザー業績アップビジネス鞄のオーダーの始まりです。

鞄って使っていくうちに、ここがこうだったら、もう少しこうだったら。。
ってだんだん使い勝手に要求が出ますよね。
そう、それを解決するのがうちのオーダーメイドです。
ご希望を何なりと言って下さい。
可能な限りお答えしますから。(限界もありますが。。笑)

今はこんな風に使って頂いていますが、横長にして、
この書類を横に入れて、この横にペンケースを並べて入れたいとの事。。

バケッタレザーの業績アップビジネス鞄のオーダーメイド

出来上がり

出来ました。
今回も良い感じに出来上がり。
内側の写真を撮り忘れましたがオーナー様のご要望通りのポケットにして出来上がりました。
このバックもオーナー様にきっちりと仕えてくれて業績アップに貢献してくれる事でしょうね。

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

店舗情報

馬車道今井



〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54 馬車道会館ビル1F(馬車道道り関内ホール前)
℡045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
メールでのお問い合わせはこちら

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、
ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前にお電話又はメール、LINEでお問い合わせ下さいませ。

instagramで日々情報更新中!!

Facebookにも情報を投稿しています。

馬車道今井HPはこちらから

 

レザーショップ横浜、クロコダイルの巾着のオーダーメイド

クロコダイルで巾着もオーダーメイドできるの?

はい出来ますよ。パートナー様へのプレゼントと言う事で、クロコダイルレザーを使った巾着をオーダーメイドさせて頂きます。
クロコダイルを何枚使うか、ご予算はどのくらいか、理想とする形の資料など送ってもらったり少しメールでやり取りをしてから、ご来店頂き打ち合わせをさせて頂きました。
職人にあらかじめ、どんなクロコダイルの革で、どんな縫い方で巾着にするか。クロコダイルで巾着にした場合何か問題点はないか、どんな仕様にしたら使い勝手がいいか。どんなふうにクロコダイルの革を使うか。
入念に打ち合わせをしてこんなラフ画を用意させて頂き、ご来店を待ちます。

最近の出来上がりはこちらをタップ

職人のデザイン画

ご提案するデザイン画はこんな感じです。持ちてはつなぎ目を無くして縫います。
本体の上の部分は絞ったときにクロコダイルの革ですと硬くて絞りが綺麗でないので、イタリア産牛革を使います。

大体のイメージですが、こんな感じに仕上げていきます。

ワニ革の厳選

ワニ革は貴重な革なので、国内でも扱っているメーカーがあまりありません、いつもお願いしているメーカーには紺色は数枚しかなく、表面の状態が今一つでしたので黒の中から厳選しました。
探すとなかなか良いクオリティーのものは手に入りませんね。サイズ違いなど何枚か見せて頂きました。持っていた型紙も合わせてみて、実際のサイズにしたらどうとるか。型紙で出方をチェックします。

ある程度絞り込んだ中から、型紙を合わせ最終的に二枚選びます。
これに決定。さっそく職人のもとにクロコを送ります。

職人に革を見てもらい、OK頂きこれで作成開始です。オーナー様に写真を送り作成にかかります。

そして完成!

良い感じに仕上がりました。後はオーナー様が取りに来るのを待つばかり。。。

クロコダイルはクオリティーや府の揃った部位をどこまで使うかによってお値段は違ってきます。クロコダイルはご予算に応じてお作りします。

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前に、お電話又はメールでお問い合わせ下さいませ。

 

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

クロコダイルで財布のフルオーダー

クロコダイルで名刺入れのオーダー

クロコダイル ラウンドファスナー長財布はこちら

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちら

馬車道今井
〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>