パンチングレザーでライダースジャケットをオーダーメイド

張り感のある牛革にパンチング加工してバイカージャケットをオーダーメイド


革を色々見て頂いて希望に一番そう牛革を提案して、その牛革にオリジナルでパンチング加工。パンチする柄の大きさ、柄の入り方も選んでパンチングレザーをオリジナルで作りました。そして体にピッタリと合うパンチングレザーのライダースジャケットをオーダーメイド。いやレザーライダースジャケットを贅沢にオートクチュール。シンプルな形だから技術が問われます、職人ジャンと一緒に今回も何度も打ち合わせをしながら丁寧に丁寧に作りこみました。出来上がりはドキドキでしたが見事体にピッタリ。革の張り感もお客様のイメージにピッタリでがっしりとした体を引きたてるライダースジャケットが出来上がりました。
パンチングレザーオーダーメイド

パンチングの柄選び

革屋さんにお願いしてカタログを借りて、どんな柄が良いのかシンプルな形でも大きさや間隔によってイメージが違ってきます。サンプルを元に選んでいきます。
パンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイド

革選び

色々な革を見てた抱いてシボ感や柔らかさ硬さ、艶があるか、マットか、など好みの革の質感をお聞きしてから革の提案をします。厳選したのはかなり張り感のあるマットな牛革。この革にパンチングを一着分のみ革屋さんにお願いしてオリジナルパンチングレザーを作るのです。そして出来上がりを確認して頂きます。

パンチングレザーオーダーメイド

パンチング加工、革の出来上がり

革屋さんで特別に一着分だけパンチング加工を施してもらいました。綺麗な出来上がりです。オートクチュールは革から贅沢に作りますよ。さっそくお客様に確認してもらいOK頂いたのでこのパンチングレザーでお作りします。
パンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイド
硬さやパンチングの柄の出方も程よい感じです。
パンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイド

サンプル修正

実は革を作るより今回はお客様の襟のフィット感やウエストのフィット感を思うようにラインを出すのに何度もサンプルの修正をしました。オシャレな方ならではの拘りです。どこまで理想に近づけられるのかドキドキでしたが、職人ジャンの手に掛かれば本当にピッタリとした形が出来上がります。

出来上がりです

何度も細かなところまで打ち合わせをしたり修正をしたりして本作成に入りました。引き渡しはいつもドキドキですが、今回もピッタリで喜んで頂きました。良かったです、ほっとしました。そしてカッコいいです!

鍛えた体にホントかっこよく着て頂きました。喜んで頂きホッとして嬉しかったです。職人達にもすぐ報告でした。職人チーム皆で喜びました。

パンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイド

貴重な腕利きの職人について

レザーウェアーを作るにあたって、職人ジャンは採寸からサイズだしそして革やサンプル、本制作の監修までします。ジャン以外にサンプルを作成する職人と本制作を仕立て上げてくれる縫製職人。一着作るのに3人の職人によって作られるのです。職人ジャンの一番の特徴はその人の体の特徴をつかみピタリと体に合うサイズを出すことが出来るのと、長年の経験から適した革選びができこの形にはこの革があってる、このラインだとこの革が綺麗にシルエットが出る。とにかくどのようなリクエストでも完璧に出来上がります。そして本作成をしてくれる縫製職人は腕の良い職人は国内中探しても数人しかいません、馬車道今井は技術に拘りこの腕利きの職人達とオーダー頂いた一着を作っています。

パンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイドパンチングレザーオーダーメイド

レザージャケット/コートの詳細はこちら


店舗情報


LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加

メールでのお問い合わせはこちら

馬車道今井クロコダイル専門ページはこちら

オンラインショップはこちら

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356


飛行機でお越しの方:羽田空港からタクシーで約25分。成田空港から約1時間半。
バス利用 羽田空港発馬車道入り口下車
新幹線でお越しの方:新横浜駅からJR横浜線で関内駅下車→徒歩3分
新横浜駅から地下鉄関内駅→徒歩1分
電車でお越しの方
市営地下鉄ブルーライン:関内駅徒歩1分
みなとみらい線: 馬車道駅徒歩1分
JR京浜東北線:関内駅徒歩3分

 

Facebookはこちら

公式YouTubeチャンネルはこちら

instagramはこちら

レザージャケットのフルオーダーは、革の染から希望に答えます

好きな色に革を染められる?レザージャケットのフルオーダーは、好みの色に革を染める事もしていますよ。

黒や無地じゃつまらない、折角レザージャケットをフルオーダーするのだから、革から自分の好きな色に染めてジャケットをフルオーダーしませんか?そんな贅沢なレザージャケットのフルオーダーもしていますよ。
今回のオーナーは最高のクオリティーの羊革を使い、ファスナーを開けた時も襟が少し立つようにして欲しい。この二点が一番の拘り。そしてもう一つは上質な羊革に染を施した革にしたい。そんなご要望からオリジナル染の羊革ジャケットのフルオーダーの始まりです。どんなふうに出来上がるのか楽しみです。
手染羊革ジャケットフルオーダー

一回目の打ち合わせ

一回目のご来店では、なぜオーダーするのか、どんな拘りがあるのか、どんな事を叶えたいのか、ご希望の形や素材、ディテール、普段着使用か仕事使用かどんなスタイルが好きか等々をお聞きします。そしてざっくりとした形を決めます。革のご希望もお聞きします。そして採寸です。一回目のご来店はこんな感じでなるべく色々な事をお聞きするようにしています。

ご自宅に帰ってクローゼットの中を見せてもらいます。ここが大事!

好みなどを把握する為にご自宅に帰られてから、クローゼットの中の気に入ってる洋服や靴、ゴルフのファッション、車、時計、などの写真も送って頂き好みを把握させて頂いています。ここが結構大事で一度の来店ですとその時着てこられた洋服だけのイメージが付いてしまうので、初めて来られた方には差し支えの無いところで写真を送って頂いています。特に男性の場合は車や時計に想像外の好みが出たりしますので、この作業は私にとって結構大事なんです、この作業によって革の選び方からその方の好みやイメージに合わせて選びますので。

二回目の打ち合わせ

採寸を元に作ったサンプルを体に合わせ、サイズなどの確認です。そして革の確認です。革の色染の確認などは革をご自宅まで送って確認したりして進めてきました。オーナーの拘りの立ち襟です、ここが今回のポイント。お持ちの洋服もどれも襟が立った洋服を好まれるとか。
手染羊革ジャケットフルオーダー
手染羊革ジャケットフルオーダー

革の匠、職人ジャンのサンプルチェック

革の匠職人ジャンさん、長年の経験からジャンさんのフルオーダーはその人その人の体の特徴を上手にカバーして、着やすく綺麗なラインに仕上げてくれます。出来上がりはお見事。毎回どのお客様にも喜んで頂いています。

今回はジャンさんからもう少し微調整したいという事でもう一度サンプルチェックをする事になりました。

手染羊革ジャケットフルオーダー

手染の革

今回のお客様は一点一点のアイテムに拘るお洒落さん。ご自身のファッションがきちっとある方。お選びになる時に黒にするか手染革にするか迷われましたが折角作るならという事で思い切って革の手染からやってみました。手染をお勧めしたのは私ですが、手染なので職人さんがどこまでサンプルで染めた通り忠実に再現してくれるか内心ドキドキでもありました。でも感覚の良いジャンさんはいつも私が思う感覚に仕上げてくれます。今回もお見事。良い感じに染め上がりました。オーナーに見せる時はドキドキでしたがオーナーも納得頂きました。。

手染羊革ジャケットフルオーダー手染羊革ジャケットフルオーダー

全てが整い作製に入ります。

サンプル修正も終わり、裏地やファスナー、ポケットの位置、革のはぎ、などなど、細かな事を決めたのでこれで作製にはいります。裏地はグレーや落ち着いた色にしようと思っていたとの事でしたが、お勧めして決めて頂いたのは少し光沢のあるカーキ色、内側の生地は着用時にはほぼ見えませんので好きな色や表生地には使わないけど着てみたい色などを決められる方が多いですね。今回も思い切ってカーキを選んで頂きました。

手染羊革ジャケットフルオーダー


そして出来上がり!

ピッタリです!良かった。

お引き渡し

ドキドキのお引き渡しでしたが、サイズもピッタリ、
喜んで頂きました。遠方から何度も打ち合わせに来て頂き
ありがとうございました。喜んで頂きほっとしました。

レザージャケットのオーダーメイドご検討の方はこちらをご覧ください。

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちらから

馬車道今井
〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップ
http://bis.shop-pro.jp/

馬車道今井メディア出演

2023年1月21日放送テレビ東京「アド街ック天国 馬車道特集」にて紹介いただきました。

馬車道の歴史をしっかりと調べて下さって、老舗のお店や拘りのお店、ガス灯や夜景などとても馬車道を素敵に放送して頂いています。この番組を見て頂くと馬車道が良く分かりますよ。
馬車道の一員としてとても有難い番組でした。作成会社さん、出演して下さった役者さんに本当に感謝しています。
素晴らしい番組でした。是非見て頂きたいです。


2020年3月28日放送日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」小島奈津子アナウンサーにご来店頂きました。

小島奈津子アナウンサー、とても気さくでお人柄がすぐわかる素敵な方でした。マスコミの業界で長くお仕事をするって大変なことだと思いますが、流石だなっと思いました。本当に素敵な方でした。ご来店頂きとても光栄でした。馬車道今井を取り上げて頂いて本当にありがとうございました。

TVK、「吉田山田のドレミファドン」出演させて頂きました。

「朝のさんぽ道」 渡辺さんご来店!


実店舗&オンラインショップ情報
〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356
営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/
フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

映画や映像の中の世界観でレザーコート/ジャケットのオーダーメイド

超ロングレザーコート、世界観は映像の中から、オーダーメイドの始まりです。

たたずまいから雰囲気がある方、この方に厳選した羊革で超ロングレザーコートを
オーダーメイドさせて頂きます。そしてイメージになったのは映像の中の世界観。
何本も映像を見て世界観から把握していきます。どこまで気にって頂けるレザーロングコートが出来上がるか今からワクワクです。

映画で俳優が着ていたコートをもとに作成したトレンチコートはページ下部をご覧ください↓↓
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド

オーダー始まり

サンプルチェック

一回目の打ち合わせでどんなレザーコートを作るのかお聞きして事前にデザイン画で、大きくイメージが外れてないかなどラインなどでやり取りして、この日はサンプルのチェックです。

シルエットはとても綺麗ですね、肩幅からウエストのラインがポイントですが、上手く出ています。
お客様にもサンプルから鳥肌物です。とおっしゃって頂きました。(ほっとしました。。)

細かなチェック

襟の形、ウエスト幅、丈を4センチアップ、ウエストから裾にかけるラインももう少し出していきます。そしてバックルなどどれが合うか決めていきました。
とりあえず出来上がったサンプルの形と言うか雰囲気が求められている形を表現できていたのでほっとしましたね。これから作りこんでいきます。

お楽しみに。


映画の世界観を表わすコートをオーダーメイド

今回のオーナー様のレザーコートのオーダーメイドのリクエストは、映画の世界観を表わすオーダーメイド。俳優さんが着用しているレザーコートの雰囲気が良かったからこんな風なコートをオーダーしたいと言う事でスタートしました。今回のレザージャケット/コートのオーダーメイドは私達も一緒に映画の中に入り込んでしまったような感覚でレザーコートをオーダーメイドさせて頂きました。

早速DVDをチェックします

どんな世界観をお望みなのか素材や仕立て方や時代背景などなど、じっくりと観察。もちろん映画は最後までみます。時代背景やなぜオーナー様がこのコートにひかれたのか映画の世界観から把握しておかないとね。それからちょっと余談ですがジョニーデップが主役かと思いきや出番が意外と短い、でもこの存在感、さすがジョニーデップですね。そしてこの時代は本当にオシャレですよね、今よりずっとオシャレ。役者さんの衣装を見るのも良いですね、特に女優さんの衣装はホント素敵。
レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド

一回目のオーナー様との打ち合わせ

オーナー様にご来店頂き、なぜオーダーメイドするのかなぜこのコートに惹かれたのかなどお聞きしながら、一緒にビデオチェックです。このレザーは毛付きの革ですが、革は毛付きでなくても良いとの事で、牛革や羊革などでムラ染にして同じような雰囲気のある革に染め上げる事にしました。まずは革の染から始めます。そして採寸をして一回目の打ち合わせは終わりです。

2回目の打ち合わせ、革が染上がり

今回の作成の一番の課題は羊革の染でどこまで毛付きの革の表情に近づけられるか、ここが大きなポイントです。作成をお願いしてるジャンさんに出来上がりの知らせを受け見せてもらうまでドキドキです。人の感覚は違ったりしますから、どんなにイメージを伝えてもどこまで共有できるかによります。そして革の染はほぼ一発勝負みたいなところがあるので、イメージが大きく違うと作成するのは無理かもしれないと言う心配がありました。でも革を広げた瞬間、うわ~良い!これは良い!良かった~良い染め上がり。。オーナー様も想像以上っとおっしゃって頂きました。

レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド

作製をお願いするジャンさん

馬車道今井のレザーウェアーオーダーは長年メンズレザー業界で活躍されてきたジャンさんとともに行います。ジャンさんは国内のメンズ有名ブランドを長年手掛けてきた方。そして舞台衣装や映画で着用する衣装なども手掛けるベテランです。

使用する羊革

ジャンさんのセレクトで今回使用するのは羊革です、自然のしわのようなシボ感のある羊革を選んでくれたので染色したら良い感じに表情が出ています。革のセレクトで全く違うものが出来上がるので、さすがジャンさんのセレクトも素晴らしい。

レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド

シルエットの確認

この日は、革の確認とシルエットの確認です。三人でもう一度DVDを見て、革の切り替え位置や、襟の仕立て方、身幅、ボタンや袖口の仕様などを確認しました。そしてお店のサンプルを試着して頂き、雰囲気を確認しました。これを元に今度はサンプルを作成します。今日は着用時のイメージもつかむためあえてスーツを着て来て頂きました。

ジョニーデップにだんだんと近づいてきた??

お店のサンプルを着用して頂いたらこのコートがとてもカッコよくお似合いになりました。オシャレな方ってやっぱり自分の似合う形ってわかってらっしゃるんだなと改めて感じました。胸板もあり背筋がきりっとされているのでとてもカッコ良かったです。出来上がりもきっとかっこよくお似合いになると思います。出来上がったコートを着て映画のようにオシャレなバーとか行って頂きたいな。。って勝手に想像しちゃいました。。笑。まだできてないのに。。笑。

レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド

レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド

次はサンプルチェックです。

3回目の打ち合わせサンプルチェック

この日は出来上がったサンプルを前回と同じようにスーツを着て来て頂き、ギャレットのサンプルチェックです。肩幅を若干内側に入れたのと、袖丈の調整。そして着丈。胸板があるのときりっとされているので若干前身頃の着丈が上がってしまうので、修正を掛けます。この革はかなりオーラがあるので、長すぎると重たくなるので、そのバランスをギャレットと相談しながらオーナー様にも確認して頂きながら、サンプルチェックと修正です。

レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド

着丈も袖丈もOK。これで本番作成に入ります。

そして出来上がりました

カッコ良く出来上がりました!ただまだオーナー様には見て頂いていないのでドキドキです。

レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイドレザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド

和製ジョニーデップ出来上がり。。

ご試着頂くと、体にぴったりとして、凛としたオーナー様のたたずまいに感動。。かっこよく素敵に似合っていました。そして恐る恐るどうですか?っと。。オーナー様は、「イメージ通りです。」っとおっしゃって頂きました。思わず拍手~。。!!でした。今回もドキドキのお引渡しでしたが喜んで頂けましたので本当にほっとしました。オーナー様、遠方から何度もご足労頂いてありがとうございました、お陰様で又一つ思い出に残る作成が出来ました。次回は帽子もかぶってお店に登場してくださいね。。笑。ご縁に感謝。
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド
レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド レザーコート/革ジャケットの再現オーダーメイド

作成可能な形

ジャケット・ライダース・コート・モッズコート・トレンチコート・ベスト・シャツ・エプロン・等々・革衣類であれば基本何でもオーダーできます。

使用できる革素材

羊革・牛革・水牛・クロコダイル・ヘビ

(毛皮類は海外生産であれば可能です)
ご要望によっては革の染色から可能です。
お気軽にお問い合わせください。

馬革×ムートンのモッズコートのフルオーダーメイド

レザージャケット/コートのオーダーをお考えの方はこちらをタップ

2ページ目[刑事コロンボの映画の中で見たレザーコートやジャケットをオーダーメイドで再現]


紳士が着こなすレザーダッフルコートのオーダーメイド

ダッフルコートってちょっと子供っぽい?そんな不安を一新。
大人が着こなすレザーダッフルコートのオーダーメイド。

今回のお客様は音楽の先生、遠方からわざわざご来店頂きダッフルコートを羊革でオーダーメイドさせて頂きました。
お客様の気になっていたのは、この歳の大人がダッフルコートを着たらおかしいのではないか、レザーとは言えダッフルコートと言えば学生や若者のが着るダッフルコートでは。。っとのご不安。ん~確かにちょっとそんなイメージかもしれませんね、でも私がとっさに思ったのは、だからあえて大人の着るレザーダッフルコートってとてもお洒落なんでは。。そこで提案させて頂いたのが、上品な羊革を使用して、色も全てダークな色でまとめたらきっと高級感のある、大人のレザーダッフルコートに出来上がるはず。そんな事から羊革を使用したレザーダッフルコートのオーダーの始まりです。

ご来店前に電話で打ち合わせ

ご来店前に電話でどんな感じに作るかヒアリング。初めてレザーコートのオーダーされるお客様には打ち合わせ前に電話でどんな目的でレザーダッフルコートをオーダーされるのか、ざっくりと形や革の種類、好きなファッションやブランド、どんなお洒落をするのか、オーダー―するレザーコートはどこにどんな時に着る予定か、などをなるべく詳しく聞きようにしています。レザーダッフルコートは子供っぽくならないかと言うご不安。そしてお客様は、あまり派手なものは地元では着れないので派手になりすぎないようにと言うのもリクエストの一つ。
そしていつもの様にクローゼットの中からお気に入りのお洋服などパシャリと賭して頂き送って頂きました。休みの日はボーリング三昧で自分は全然おしゃれじゃないから。。っとおっしゃっていたお客様、いやいやクローゼットの中からの写真はなかなかのお洒落な洋服が。。お洋服を送って頂くとざっくりと好みやお洒落センスが分かりますね、これも大事なヒアリングです。

お互いを知る、一回目の打ち合わせ

実際にお会いするのはお互いを知る、っという事ですよね。どんなお仕事をしているのか何を大事にされているのか時には人生観など、色々と話がはずみます。勿論私達のお店を見て頂き私達の物創り、人としてを知って頂かないといけません。そんな雑談しながらどんな風に作るのかゆっくりと一緒に考えていきます。この日は大体の形を決めてダッフルコートと言えばと言う特徴的なボタンも良いのがあったので、お見せして、そして採寸まで。遠方からのお客様にはなるべくご来店の回数を少なくするために事前に電話などで打ち合わせをします。

二回目の打ち合わせ

写真を撮り忘れましたが、サンプルを着て頂き職人と細かなチェック、そして裏地や革、ファスナーの色なども決めました。スーツの上にも着る事もある事も設定してサイズを合わせます。ついつい好みをお勧めしようとしてしまうのですが派手になって着るのに抵抗が出たらいけないと思いながら、でも決め手は外さず、、カッコ良く。どっち良いか。。最終判断は勿論お客様です。作るこちらもワクワクです。

この日の帰りは雪の影響で新幹線が止まって帰れなくなってしまうのではと心配でしたが、多少遅れたようでしたが無事にお戻りになりました。途中で写真を送って頂きました。これも後になると思い出になりますね。

堂々の出来上がり!

紳士が着る、大人のダッフルコート出来上がりました。とても上品でそしてカッコいい。お客様に早々に写真を送り見て頂き発送です。写真ではとても良い感じですが、実際に手に取って頂くまではドキドキです。。


この裏地はお客様のイメージピッタリ

遠方なので出来上がりは発送させて頂きました、事前に写真で送って気に入って頂いてたのですが、やはり実際に着用して頂くまではドキドキでした。

でもとても気に入って頂きました。わざわざ新幹線で横浜まで来て頂いていたので本当にほっとしました。

そしてお客様からは「本当に早く出会っていたら、もっともっと早いうちに色々作ってもらっていたと思います」っとおっしゃって頂いたのが私達も本当に有難く嬉しかったです。今回はコロナや天候に左右され打ち合わせが出来るのかドキドキでしたが、新幹線で何とか無事に来て頂き作成する事が出来ました。

こちらの不手際にも何度も温かい言葉をかけて頂き、ご来店も初めての店ですのに私達を信用して頂き最初から最後までこちらも気持ちよくそして楽しくお作りさせて頂きました。そしてこの方の人としての姿勢に私自身とても心打つものがあり勉強させて頂きました。本当に心より感謝しております。これからも末永く宜しくお願い致します。

店舗情報

馬車道今井



〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54 馬車道会館ビル1F(馬車道道り関内ホール前)
℡045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
メールでのお問い合わせはこちら

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

当店でのオーダーをお考え頂いた場合、
ご来店予定日やご希望の品の簡単なイメージ等を事前にお伝えして頂きますと、オーダーがスムースに進みます。
お手数ですがご来店前にお電話又はメール、LINEでお問い合わせ下さいませ。

instagramで日々情報更新中!!

Facebookにも情報を投稿しています。

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井ホームページはこちら

オンラインショップはこちらから

クロコダイル専門ページはこちら

横浜でマッチョな男にマッチョレザージャケットをフルオーダーメイド

マッチョな男のその筋肉をいかす
レザージャケットをフルオーダーメイド

今回のマッチョレザージャケットのフルオーダーメイドのオーナー様は、自社に筋トレマシーンを置くほどの北陸のマッチョな社長。そして某海外ブランドのコレクターの方、好きなブランドにはその鍛えた体に合うサイズは当然ありません。さあオーダーメイドしますよ、鍛え上げたマッチョな体を引き立てるマッチョレザージャケットを。

マッチョレザー第2弾は2ページ目をご覧ください。

北陸の方とコロナ禍でどうってオーダーメイドしたか?

①電話でヒアリング

コロナ禍と言う事でご来店なしでの作成です。いつものように好みを把握させて頂くために、クローゼットの中の洋服、靴、時計、車、ゴルフのファッション、趣味などをお聞きしたり、写真で送って頂きます。送られてきた写真を見てびっくり自社に筋トレマシーンがありました。鍛えてるんですね~。。凄~い。
写真は送って頂いた写真のほんの一部です。(写真はオーナー様の許可を得て投稿しています)

②ご要望

デザインはシンプルなテーラードジャケット
もう一つは肩こらないように革を軽くしてほしい。

③どうやってファーストサンプルを作るか?

一番体に合ったジャケットを送ってもらいました。そして、こんな風に体を計って下さいと言う参考になるサイズのはかり方をビデオで送り体のサイズを計ってもらいました。
参考にする私物のジャケットも着た姿を写真やビデオに撮って送ってもらいました。
これを元にファーストサンプルを作成します。

④ファーストサンプルの試着チェック

出来上がったファーストサンプルを送り着て頂いた姿を社員さんに協力して頂き撮影して頂きました。それを見て若干修正します。これも実際に見て体に触れて修正するわけではないので難しい感覚の作業です。

着心地はどうでしょう?身幅はちょうどですか?肩幅一センチくらい中に入れましょう。。袖の長さ左右違います?。。こんなやり取りをしながら。。修正します。

⑤革の決定、ベビーバッファロー

肩がこらないようにまず軽さを考え、そして一番はマッチョ社長の体の迫力に負けないオーラーのある革を探しました。そして選んだのはこちらのベビーバッファローです。

⑥セカンドサンプルチェック

二回目のサンプルチェックはズームで職人ジャンさんと一緒にチェックさせて頂き、あと少しだけ修正をすると言う事でこれで本番作成に入る事にしました。
さあどんなふうに出来上がるかすべてが整ったので後は職人に全てを託します。
この間に、裏地を決めたり袖のボタンの数を変更したり、革を送って見てもらったりと何度も何度も電話したりメールしたり、時には人生観など聞かせてもらったり学生時代の話など、楽しい話で大笑いしたりと、緊張しながらも楽しく作成させて頂きましたよ。

そして完成。

カッコ良くオーラもある出来上がりです。急いでマッチョ社長の所に発送します。気に入って頂けるか体に合うかドキドキです。

オーラがあって良い感じに出来上がっております

喜んで頂けました!

ビデオを撮って送って頂きました。見るまではどうかな、どうかなと本当にドキドキでしたが「今井さんピッタリだよ、」っと喜びのコメントを頂き思わず拍手!!
良かった~。。今までのオーダーの中で一番良い、っておっしゃって頂きました。良かった~。。ほっとしました~。。

↓動画で送って頂いた一コマです。メチャクチャかっこいいー!!

ほらーピッタリ!良かった!

マッチョ社長の迫力にジャケットも負けてませんよね、マッチョな方はこのくらいボリューム感のあるレザーの方が自身を引き立ててくれるのですよね。

強面だけれど実直でとても謙虚、そしてエネルギッシュで楽しいマッチョ社長。
あッ私の舎弟ではありませんよ。。笑
ってマッチョ社長失礼!

そして早々にイベントに着て行って頂いたようで、「会う方々にカッコイイってほめて頂きました!」
っと報告して頂きました。
や~。。ホントにカッコいいですよね。。スタッフとも動画を見させて頂き、
皆でマッチョ社長カッコイイ!!良かったピッタリ~!!ってこちらも皆で絶賛でした。。笑
マッチョ社長次のズボンとジレもかっこよく作りますね。引き続きよろしくお願いします。

こちらのお客様にお作りした馬革のライダースジレはこちら。

レザーウェアーのオーダーをご検討の方はこちら

 

セットでレザーパンツもお仕立てしました↓

詳細はこちら

テーラードジャケットのオーダーはこちら

ロングジャケットのオーダーはこちら

刑事コロンボのジャケット再現しました

ムートンのオーダーはこちらから

ヘビ革でジレのオーダーはこちら

レザーパンツのオーダーはこちら

マッチョレザージャケットオーダー第2弾は2ページ目をご覧ください↓

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加
QRコードから友だち追加↓

instagramで日々情報更新中!!

Facebookにも情報を投稿しています。

実店舗&オンラインショップ情報

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)
オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/
フェイスブックにも情報を投稿しています。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi
レザーショップ横浜 馬車道今井>>

横浜で、手染めの名刺入れをフルオーダー

とても手の込んだ手染の名刺入れ、フルオーダー出来上がり

フルオーダーでお作りさせて頂きました手染の名刺入れの出来上がりです。
オーナー様はこの手染シリーズをご購入して頂くのはこの手染の名刺入れで4個目。
とてもこの手染を気に入って下さっています。
職人の手作業による手染の為一点一点作るたびに染の表情は違ってきます。
今までお買い上げ頂いた染の商品に合わせた色使いで染め上げてもらいました。
とても職人の手の込んだ温かみのある手染の名刺入れの出来上がりです。

名刺入れを開くとまるでヨーロッパのアンティークな古書のようです。
とてもこの表現が美しいです。
オーダーならではの出来上がりです。素晴らしい。

アンティークな表情に出来上がっています

左下には名刺が挟めるようにしています。

細かなところまで丁寧に作られています。
これが職人仕立て、と言える作品ですね。

納品の時はいつもドキドキですが、オーナー様に「良い仕事が出来そう」っと仰っていただけました。
嬉しかったです。
遠方からお仕事の合間をぬってご来店頂きました。
お若いのに仕事に熱心で、とても優秀な方でいつも感心させられます。
ご多忙にも関わらずありがとうございました。

実店舗&オンラインショップ情報
〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356
営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

その他の休日 年末年始 お盆休み
オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/
フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

横浜で、ブライドルレザーのビジネスバッグ/ボストンバッグをオーダー

正統派なメンズが持つビジネスバックなら
英国産ブライドルレザーでしょ

本物の職人仕立てとは

当店がブライドルレザーオーダーの仕立てをお願いするアーティストBashareは1800年代後半の海外ブランドがバッグを作り始めた頃の鞄創りという技法にインスパイアされ、その洗練された技術と培われた独特のデザインで既存の価値観に新しい価値を提案します。
一人の職人が、デザインから製作まですべての工程を行うため細部まで徹底されたこだわりと技術に裏付けされたクオリティー、異彩を放つデザインの世界観、この3つにおいて世の職人と一線を画します。
世の中に山ほどある「職人仕立て」の商品に圧倒的差をつけるのであればこのブライドルレザーのバッグ以外にありません。

タン

この色も珍しく贅沢な色ですね

グリーン

グリーン色のブライドルはちょっと珍しいので人気がありますね

BRIDLE (ブライドル)

イギリスの伝統が生んだブライドルレザーとは

ブライドルとは馬具の綱を意味し、もともとは馬具に使う革としてヨーロッパで生まれました。特に英国の王室に愛された革として有名です。
ピット槽と呼ばれるプールで数か月かけて鞣された丈夫な成牛の革だけを使い、手作業でロウを塗り込むことで革の繊維を引き締め馬具として求められる強度を実現しています。
「ブルーム」と呼ばれ浸み込んだロウの成分が白く表面に現れるのが特徴で、初めはマットな質感ですが、使えば使うほどに自然なツヤが現れます。
芯まで浸み込んだロウは革に耐久性と柔軟性を与え、防水の役割もあります。

内装はこんな感じ

内側は赤のピックスエード。使い勝手良く、ポケットや仕切りをつけました。
大きさはA4ファイルや大き目の雑誌がすっぽり入ります。
アイパットやお財布等々がちょうど程よく入る要領、そしてかっこよくお持ちになれます。

ジーンズ+ジャケットのスタイル

 

スーツスタイル

こちらは最近オーダーを頂いたビジネス鞄はこちら

こちらは過去にフルオーダーで作らせてもらった鞄です

馬車道今井HPはこちら

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

最近の出来上がりはこちら

色:グリーン、タン、ネイビー、黒、茶
納期:約4ヶ月~6ヶ月

当店のブライドルレザーオーダーの紹介

同じアーティストのブライドルレザー財布のオーダーメイド

ブライドルxクロコのフルオーダー長財布

ブライドルレザー財布のセミオーダー

ブライドルレザーカードケースはこちら

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちら

馬車道今井
〒231―0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

ヴィンテージ 手染め牛革の一点物ダレスバッグ

まるで古き良きヨーロッパ絵画を思わせる
手染め革鞄、この世界感を体感して頂きたい

 

 

 

 

 

 

カバンというより芸術作品
使うことすらもったいないと思わせるほどの存在感はアーティストの技術と独特の世界観により表現されています。

画家がキャンバスに向かい筆をあてるようにアーティスト自身がヌメの革に向かい筆で染色を行うため一つとして同じものは出来ません。まさに一点物の中の一点物。
芸術作品は作者の心情や感情の投影物だとよく言われますがこの手染め牛革の鞄もまさにその芸術作品の一つ。
アーティストのもの作りへの情熱とこだわりがその存在感とともに人々を魅了します。

 

 

 

 

 

溢れるヴィンテージ高級感

1800年代後半の海外ブランドが鞄を作り始めた頃の鞄創りにインスパイアされたアーティストはそこに独自の感性と染め、技術を加え唯一無二の世界を表現します。
筆を使い薄い染料を色味と濃さを変えながら染めては乾かす工程を手作業で何回も繰り返す気の遠くなるような作業により絵画のような染めの表情が現れます。
そしてなによりも高級感を引き上げるのは手縫いの技術。
手縫いだからこそ与えられる温かみはビンテージ感も引き立て、強度を増し、一生物という付加価値を与え、鞄に命を吹き込む大切な作業です。

 

世の中には山のように「職人仕立て」の鞄がありますが細部まで徹底されたこだわりと技術に裏付けされたクオリティー、異彩を放つ独特の世界観において一線を画すこの手染め牛革シリーズで鞄をオーダーしてみませんか?
馬車道今井が自信をもっておすすめする手染め牛革の鞄はあなたの一生の相棒になります。

 

手染め牛革のバッグ

手染め牛革マルチケース&長財布

手染め牛革カードケース&キーケース

最近の出来上がり

LINEからでもお気軽にお問い合わせください。
友だち追加

 

実店舗&オンラインショップ情報

馬車道今井HPはこちらから

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
定休日:毎週月曜+月の最終日曜日から翌々日の火曜日まで。(年末年始お盆休み変動あり)

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi

レザーショップ横浜 馬車道今井>>

レザーショップ横浜、ブライドルレザーのフルオーダービジネス鞄

絶対に床に着いてはいけないビジネス鞄を
ブライドルレザーでフルオーダー。

今回のミッションは「絶対に床に着いてはいけないブライドルレザーのビジネス鞄」
医療関係の社長様からのご依頼で仕事先の衛生上、床にビジネス鞄を置いた時にこのブライドルレザーのビジネス鞄が床に付かないように。
そんなリクエストを元にブライドルレザーでビジネス鞄のフルオーダーメイドの始まりです。

映像は、職人Bashareが出来上がった、ブライドルレザーのビジネス鞄を納品しに来てくれた時の映像です。タイミングよくブライドルレザーでセカンドバックのオーダーをご希望のお客様がご来店下さり、一緒に見ているところです。

オーダーシュミレーションはこちら

オーダーの流れ

どんなブライドルレザーの鞄が欲しいのか、どんな用途でブライドルレザー鞄を使うか、ブライドルレザーや革の好み、サイズ感、こだわるポイント、色の好み。などなどをまずヒアリング。
そんなヒアリングの中から参考にしたのがこのオイルレザーのビジネス鞄。
形はこんな感じに決定。

好みの把握

形が決まったら、オーナー様の好みをお聞きします。
男性は、身に着ける時計、アクセサリー、愛車、ゴルフファッション、オフの時のファッション。。靴、スーツの好みetc。
好きなブランドもお聞きします。そして自宅からそれらの写真を送って頂いたりもしています。

なぜ好みを把握するか

フルオーダーをお受けする時は、こうして好みを把握します。なぜかと言うとファッションの好みを把握しておかないと形はもちろん革の色やステッチの利かせ方微妙なジャッジが違ってきます。
そして把握しておけば、もし指定された革があったとしても革をセレクトする時に、いやこっちの革が似合うと思う瞬間もあるんです。
なので、なるべく好みは把握するようにしています。

二回目の打ち合わせ

ここまでにメールなどでデザイン画を見て頂いたり細かな打ち合わせを電話などもしながら進めていき、最終確認。
なるべくご来店頂き打ち合わせを重ね進めるようにしています。
形は決まっていましたが、一応何パターンかも見て頂き、迷いもないのか確認させて頂きます。サイズや収納ポケットの配置、コバの色等々、金額も含め最終確認。
多忙なオーナー様、この日はたった30分時間が取れるとからとその貴重な時間をさいてご来店頂きました。
体が心配になるくらい多忙な社長様です。

これから作成に入ります。

そして堂々の出来上がり。

素晴らしい。。まだオーナー様に見て頂いてないのですが。。
イヤ~。。素晴らしい。。
迫力のあるブライドルレザーのビジネス鞄の出来上がりです。
気に入って頂けるかドキドキです。

ここがポイントでした。
絶対に床に着かない仕様です。

カッコよく出来上がっています。

内装もオーナー様仕様です。
後はオーナー様のご来店を待つばかり。。

納品

オーナー様が奥様と一緒に受け取りに来てくれました。
ドキドキでしたが、気にって頂きました。
良かったです。。
カッコよくお似合いです。
かなり大容量に作ったので、持って頂いた時の迫力もありますね。
気に入って頂きほっとしました。。

そして次のオーダーは?

ちょい悪?パイソンでオフの日用の鞄とリュックを作ることに。
どんなのが出来るのかお楽しみに。

 

オーダーをお考えの方はこちらをご覧ください。

実店舗&オンラインショップ情報
馬車道今井HPはこちら

〒231-0013
横浜市中区住吉町5-54
(馬車道道り関内ホール前)
℡ 045-681-6356

営業時間
火曜日~土曜日 11時~19時
日曜日、祝日  11時~18時
月曜日定休日  その他の休日 年末年始 お盆休み

オンラインショップはこちらから
http://bis.shop-pro.jp/

フェイスブックにも情報を投稿しています、こちらから。
https://www.facebook.com/Mensbashamichi